粗大ごみ収集を業者様と連携してDX化
Wieder 粗大DX
ニュース・Case
※準備中
粗大ごみDX化・ゼロカーボン支援
「Wieder 粗大DX」
月額制で自治体様・業者様の粗大ごみ業務全般を効率化・DX化。
地域ごとに違う業務フローに対応したクラウドソフト
市民の方からの依頼を担当課/委託先業者
で簡単情報共有。依頼から回収後のCO2計算を可能にした脱炭素DXソフトはシンプルなUI/UXを導入。なおかつセキュリティを強化しているためため市民から業者まで誰もが使いやすいものを提供。

粗大ごみのDX化から始まり
地域の廃棄物全体への削減・資源循環を実現
課題を2ステップで解決し、付加価値を提供します
STEP1 ごみの見える化・DX化

必要な機能を取捨選択し最適なフローを構築
機能:
- チャット機能
- 画像見積もり
- 金額算出
- 日程予約
- キャッシュレス決済
- ※必要な機能をお選びいただけます
粗大ごみDX化システムWieder

機能一覧
現状の粗大ごみの流れを考慮したDX化を実現。また、委託先の業者様にも案件を管理できる簡易システムを導入することで案件の共有以外にも回収後の報告、その他一般廃棄物に関わる業務の連携を取ることが可能になります。
STEP2 データ分析&地域での有効活用を公民連携で実現

粗大ごみ、使い捨て油、ペットボトルなど有効活用できるスキームを地域で構築いたします。
本来リサイクルできるものがあるが地域ごとの分別の違いにより、とある地域ではリサイクルされ、別の地域では捨てられている現状を踏まえ、その地域の行政、地域店、市民の方々と一緒に実現できる施策を提案し、実行支援をいたします。
Wiederの強み
問い合わせを含む
電話対応
業者様との共有などの
事務処理
アナログな
業務フロー
粗大ごみの様々なフローに対応できる
汎用性
関わるプレイヤーとの
連携
リサイクル・リユースを見据えた
DX化
料金
セッティング・サポートを含む
導入費用
アップデート・ メンテナンス含む
月額費用
お見積り・詳細はお問い合わせください